2022年12月27日(火)白砂川発電所導水管台・白砂川発電所跡
白砂川発電所に水を引いていた水路の痕跡を探してきました。
- (2022年12月30日(金) 午後10時15分57秒 更新)
Tweet

白砂川発電所跡の上にある導水管台。
ゴルフ場へ登っていく道の脇にある導水管台
白砂川発電所へ水を引いていたのは水路だろうと予想していたのですが、白砂川発電所に近いこの付近では導水管が使われていたようです。
また導水管の経路は、ゴルフ場に登っていく道にほぼ重なっているとみられます。そのため導水管台のほとんどは破壊されたようです。白砂川発電所跡直上の斜面以外では、ゴルフ場に登っていく道の脇に導水管台が一基だけ残っていました。それと知らなければ、導水管を支えた石造りの台だとは気がつかないでしょう。

道路脇に残る導水管台。

円筒形のくぼみに導水管が据え付けられていたと考えられます。
白砂川発電所跡直上の導水管台
白砂川発電所跡直上の山の斜面には、山の上から白砂川発電所跡に向けて、導水管台がほぼ一直線に並ぶ形で、点々と設置されていました。

道路北側の山の上にある導水管台。奥の下方に見えるのはゴルフ場に登っていく車道です。

山の上の地面を掘り下げ、白砂川発電所跡に向けまっすぐ伸びる溝にも導水管台。
緩やかな斜面が、白砂川発電所直上の断崖に差し掛かるところに大きめの導水管台が二つ並んでいました。この先は岩が積み重なった断崖なので危険です。

二つ並んだ導水管台。

白砂川発電所跡直上の導水管台を横から見たところ。
何もない白砂川発電所跡
断崖を迂回して、白砂川発電所跡まで降りてみました。「白砂川発電所」と刻まれた石などがみつかることを期待していたのですが、たとえそうしたものがあったとしても、土砂や落石、倒木などで埋れてしまっていてどこにあるか分からないような状態でした。ここまで来ても、対岸の車道から見えるもの以上の何かをみつけることは難しいと思います。

白砂川発電所跡を上流側から。

導水管が降りてきていたと思われる断崖。

発電機が設置されていたと思われるくぼみ。6畳ほどの大きさです。

この溝から外の川に向けて放水されていたようです。

白砂川発電所跡。何か残されていたとしても、落石や倒木にすっかり埋れています。
白砂川発電所導水管探索〜歯痛地蔵掃除〜阿蘇滝弁財天 / 弥勒の道プロジェクトさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
Map.
Trackbacks.
更新情報
Recent Entries.
-
2025年1月5日(日)
-
2025年1月5日(日)
-
2025年1月1日(水)
-
2025年1月1日(水)
-
2024年9月10日(火)
-
2024年2月28日(水)
-
2024年1月28日(日)
-
2024年1月23日(火)
-
2024年1月23日(火)
-
2024年1月3日(水)