2025年3月30日(日)探検!観音坂古道
観音坂十一面観音から先が阪原まで通じているのかどうか確かめてきました。
- (2025年4月16日(水) 午前2時33分2秒 更新)
Tweet

丁字路の地蔵石仏
阪原と笠置を結ぶ古道
観音坂を登って笠置から阪原まで歩いてみました。倒木だらけであちこち崩れていますが、ところどころしっかりした道が残り古い街道の雰囲気が残っていました。山深く楽しい道です。
※上動画の字幕をオンにすると字幕で説明が表示されます。
奈良市側はゴルフ場の敷地内道路とは別に代替路が造られていますが、笠置町側はゴルフ場で道が消えていました。ゴルフ場につきあたる手前に丁字路があり、奈良市広岡町の対岸にあたる笠置町橋本に降りる道と阪原町へ向かう道とに分かれていました。そこに地蔵石仏が置かれていました。丁字路の辺りだけ道幅が広く、昔はここで市が開かれたりしたかもしれません。
笠置から阪原に抜けることはできませんが、広岡町に降りることはできます。整備されれば気持ちのいいハイキング道になりそうです。トレランなどにも良さそうです。

観音坂十一面観音磨崖仏。いつ来ても誰かがお世話されています。

丁字路の地蔵石仏。左右に銘文があるようでしたが、右脇の「逆修」しかわかりませんでした。

奈良市広岡町の対岸にあたる笠置町橋本に降りると、そこに五輪塔や板碑がありました。寺院跡のようにも見えます。
笠置〜観音坂〜観音山〜阪原 / 弥勒の道プロジェクトさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
Map.
観音坂から丁字路までの途中でうろうろしているのは、急に道幅が狭くなったので他に道がないか探していたからです。道が地理院地図の位置から離れていくようでしたが、結局その細い道が正解でした。必ずしも地理院地図の位置に道はないので、注意が必要です。
Trackbacks.
更新情報
Recent Entries.
-
2025年3月30日(日)
-
2025年1月5日(日)
-
2025年1月5日(日)
-
2025年1月1日(水)
-
2025年1月1日(水)
-
2024年9月10日(火)
-
2024年2月28日(水)
-
2024年1月28日(日)
-
2024年1月23日(火)
-
2024年1月23日(火)