2025年1月5日(日)発見!尻枝足痛地蔵
近年までお参りされる人があったという尻枝の足痛地蔵を探してきました。
- (2025年1月6日(月) 午後5時27分8秒 更新)
- Tweet
当尾小学校への近道にあったお地蔵様
加茂文化財愛護会『文愛会だより』第13号、2001に、尻枝の足痛地蔵が紹介されていました。
当尾小学校正門より北西へ約200メートルの旧道横、柏の木の根方、石窟の中に祀られる高30センチの像。古くから足痛に効くと云われ今もお参りする人がある。
金蔵院あたりの集落から当尾小学校へ通う近道の途中に足痛地蔵があって、20年ほど前までお参りする人がいたようです。現在この道は笹やツル植物が生い茂りとても通れるようには見えません。当尾小学校側は獣害防護柵で塞がれています。一応開けることはできるように作られていますが、巻きつけられた針金を解かなければなりません。
本当に足痛地蔵があるのか探してみました。動画中「歯痛地蔵」と言っていますが、正しくは「足痛地蔵」です。
誰もお参りに来なくなった今もひっそりと石窟にたたずむ足痛地蔵さん。
Map.
Trackbacks.
更新情報
Recent Entries.
-
2025年1月5日(日)
-
2025年1月5日(日)
-
2025年1月1日(水)
-
2025年1月1日(水)
-
2024年9月10日(火)
-
2024年2月28日(水)
-
2024年1月28日(日)
-
2024年1月23日(火)
-
2024年1月23日(火)
-
2024年1月3日(水)