Follow Us.

2014年3月28日(金)東大寺法華堂(三月堂)前の石灯籠

  • 東大寺法華堂前の石灯籠は、南宋から来朝した石大工伊行末の作と考えられています。

  • (2023年1月27日(金) 午後8時15分45秒 更新)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東大寺法華堂(三月堂)前の石灯籠

伊行末は下級貴族として遇されていたとわかります

この石灯籠の銘文には次のように書かれているそうです(川勝政太郎『大和の石造美術』天理時報社、昭和17、p51)。

敬白
奉施入石燈爐一基(石燈籠一基、施入たてまつる)
右志者爲果宿願所(右志者、宿願を果たすところとなり)
奉施入之狀如件(これを施入たてまつる。件の如し。)
建長六年甲寅十月十二日(1254年10月12日)
伊権守行末

1254年伊行末がこの石燈籠を造り奉納したとわかります。また「伊権守(ごんのかみ)行末」とあることから、伊行末は下級貴族と同等の地位を与えられていたようです。伊行末は、南都焼き討ちの後、東大寺復興のために南宋から渡来し、般若寺の大石塔など、数々の作品をこの地に残しました。

ところで、東大寺法華堂は最近修復事業が終わったそうです。

三月堂を訪れた際には、ぜひお堂の前の石燈籠にも注目してください。伊行末は、当尾のわらい仏弥勒の辻・弥勒磨崖仏の作者、猪末行(いのすえゆき)のおじいさん?でもあります。

Map.

更新情報

Calendar.

2014年4月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
2014年3月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
2014年2月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728

Twitter.

このページのトップへ