2015年4月27日(月)北円堂特別公開
普段は非公開の北円堂が特別公開されていましたので、拝観してきました。
- (2015年5月8日(金) 午前1時40分51秒 更新)
- Tweet
北円堂は、興福寺の現存する建物の中で、南円堂裏の三重塔とともにもっとも古い建物です。
国宝の弥勒如来坐像、無著・世親菩薩立像、四天王立像などが安置されています
こちらの記事「貞慶と興福寺|安田次郎(お茶の水女子大学)」に次のように書かれていました。
承元4年(1210)に完成した北円堂にも貞慶の関与があった。北円堂は菩提山上人専心の勧進によって再建されたが、専心の勧進の拠り所となった勧進状や興福寺政所下文(まんどころくだしぶみ)を書いたのは貞慶であった。貞慶と専心は親しい関係にあり、ふたりは協同して北円堂再建に従事したとみていいだろう。貞慶と興福寺|安田次郎(お茶の水女子大学)
晩年の貞慶上人は観音信仰を重視するようになり、承元二年(1210)、貞慶上人自身の尽力によって弥勒信仰の中心となった笠置寺から、貞慶上人によって観音信仰の寺として再興された海住山寺へと移ります。北円堂再建への関与はその2年後のことです。北円堂の中に安置された弥勒坐像にも関わっていたことでしょう。貞慶上人は建暦三年(1213)、59歳で入滅しますが、弥勒坐像が造立されたのが建暦二年(1212)ごろとされていますから、もしなんらかの形で貞慶上人が弥勒坐像に関わっていたとすれば、それがほとんど最後の仕事だったかもしれません。
北円堂に収められた仏像はどれもすばらしく、とりわけ、やさしい光を讃えた無著像の瞳と強い意志を感じさせる世親像が印象的でした。玉眼に魂がこもっていて、まるで生きているかのようです。
Map.
Trackbacks.
更新情報
Recent Entries.
-
2024年9月10日(火)
-
2024年2月28日(水)
-
2024年1月28日(日)
-
2024年1月23日(火)
-
2024年1月23日(火)
-
2024年1月3日(水)
-
2024年1月1日(月)
-
2023年12月13日(水)
-
2023年11月15日(水)
-
2023年11月5日(日)