毎年1月に正暦寺で酒母の仕込み作業が一般公開されるということで見学してきました。
歯痛地蔵の銘文がわかりました。
これほど雪が積もったのは2年ぶりです。
京都府の遺跡マップに記載されている「浦城跡」を探索しました。
京都府の遺跡マップに記載されている「下程城跡」を探索しました。
京都府の遺跡マップに記載されている「縄手城跡」を探索しました。
長坂道に睨みを利かせる山城跡です。
奈良と京都の県境を成す古道〜般若寺・浄瑠璃寺・当尾石仏の里・岩船寺・笠置寺を結ぶ道〜の再発見を通じて、奈良と加茂〜笠置の歴史をつなぎなおす「弥勒の道プロジェクト」。このプロジェクトは、誰でも気軽に参加できるプロジェクトです。参加方法は、古道の存在とその歴史的価値をあなたのまわりの人々に伝えること、古道周辺を探検してみること、それだけです!