2014年2月11日(火)探検、中川寺! 西側に尾根まで届く大スロープ!
中川寺跡と言われる谷を、中川寺の痕跡を探してうろうろしてきました。今回は谷の西側に谷底から尾根までまっすぐに伸びる大スロープをみつけました☆
- (2014年4月18日(金) 午後9時46分40秒 更新)
- Tweet
尾根まで届くスロープ
県境の道から谷の西側へ!
前回、谷の東側を探検し、人工的な平坦地がいくつもあることをみつけました。今回は谷を挟んだ向かい側に中川寺の跡がないか探索します。まずは県境の道から谷の西側の山の中を、谷に沿って歩いていきました。するとすぐに飛び地のような平坦地がありました。谷底へ下りるスロープまで据え付けられています。
谷の縁に沿って山の中を歩くとすぐに人工的な平坦地にぶつかりました。
平坦になっている場所の奥の方から谷の方をみたところ。真ん中にスロープがあり、両側に平坦な場所があります。
谷へ下りるスロープの跡。この平坦地は飛び地のように独立しており、谷に下りるスロープが取り付けられていました。
谷からスロープを上がった左側に、溝のような跡がありました。
谷底から尾根筋までまっすぐに伸びる大スロープ!
最初の平坦地からすこし南へ歩くと、また平坦地が現れました。四角く区画され、見るからに人工的な平坦地です。その平坦地の先には谷底から尾根筋まで届くまっすぐなスロープがあり、スロープの南側に沿って、四角く整地された平坦地が、階段状に何段も作られていました。
写真奥(北)の斜面からこの平坦地に出てきました。
谷底から上がってくるスロープがあります。
谷底から上がってくるスロープはそのまま尾根筋へとまっすぐ伸びていました。スロープの南側(左側)に平坦地が何段も作られていました。
スロープを上っていくと尾根筋が見えます。
スロープは尾根筋の道につながっています
谷底からまっすぐ伸びるスロープを上りきると尾根筋の道に出ました。今日探検してみる前は、県境の道(=笠置街道)側に中川寺の山門があったのではないかと考えていました。ところが、結局それらしい場所はみつかりませんでした。中川寺の山門があったのは、谷の西側、尾根から谷底へ下りるスロープに入るあたり、だったかもしれません。
共同墓地のある南側から北側を見たところ。東へ伸びる子尾根の南側にまっすぐ谷底まで伸びる道があります。
尾根筋の道から谷底を見下ろしたところ。ここに中川寺の山門があった可能性もあると思います。
階段状に連なる平坦地
スロープの南側には四角く整地された平坦地が、階段状に作られています。
手前が谷底から尾根筋まで続く道です。そこから南側の平坦地へ上るスロープがつくられていました。
谷底から尾根筋まで続く道の南側にある平坦地へ上るスロープを別の角度から。
四角く整地されています。
このすぐ上は共同墓地です。
谷底に近い一段目と二段目の平坦地は、南側につきだした子尾根のあたりまで広がっています。
谷底から見て横長に(この視点からだと縦長に)四角く整地された平坦地。
区画を取り囲むような形で、溝の跡のような窪みがある場所もあります。
こちらにも平坦地の縁に沿って溝のようなものがあります。これは何の跡なんでしょうね。
谷の西側にある平坦地の2段目、南の端。ここにも溝の跡のようなものが。
わずかに残る石材
明治時代に中川寺は完全に破壊され、礎石を含め、残された石材はことごとく運び出され、いずこかへ売り払われたそうです。中川寺は室町時代、応仁の乱終息の数年後、寺内で争いが起こり、本堂を残して全山のほとんどが焼け落ちたといいます。明治を待たずとも、寺が衰退する過程で、基壇など使われていない資材が、他の寺院などに運ばれ再利用された可能性もあると思います。
石段か何かに使われた石材でしょうか。スロープを少し上ったところにこの石が一つだけ落ちていました。
この石も何かに使われた石かも知れません。
五輪塔の水輪部分。鹿背山の西念寺のお庭に、五輪塔の水輪だけがいくつか置かれています。西念寺のご住職に丸い石の正体について聞いたところ、水輪部分には平らな面がないため再利用しにくく、鹿背山のあたりではよく畑の中から、水輪部分だけが出てきたりするそうです。それを庭に置いているのだとか。
中川寺跡にも五輪塔の水輪部分だけがいくつか転がっています。再利用しにくいので、運び出す価値なしとされたのでしょうか。
もう一度東側へ
前回、歩いた軌跡を記録した GPS ログを地図上に描いてみて、GPS ログを記録しながら平坦地の縁を歩けば、中川寺跡の平坦地を地図上に描けるんじゃないか? と思いつきました。そこで、谷の東側も、もう一度歩いてみることにしました。
前回は気づかなかった古い瓦をみつけました。この瓦があったのは2段目の南側奥のあたりです。
この瓦は1段目から2段目へ上るスロープの南側に落ちていました。
1段目から2段目へ上るスロープを南側から見たところ。
1段目から2段目へ上るスロープを北側から見たところ。
今回は東側にも、前回気づかなかった平坦地をみつけました。ただ、地図上に中川寺の区画を描くには、iPhone の GPS ログだけでは精度が低くてうまくいかないようです。ということで、次回は区画をメモしながら歩いてみようと思います!
- 注意!
奈良県では11月15日から翌年3月15日(延長されない年は2月15日)までシカ・イノシシの狩猟期間となっています。この付近はイノシシの被害が多いため、山中にククリワナが多数しかけられています。ククリワナに人間の足がかかることはまずありませんが、万が一かかっても手でワイヤーを緩めれば簡単に取り外せます。
ハンターが狩猟を行っていることもあります。道を外れて山中を歩く際は、オレンジや黄色のベストやウィンドブレーカー、帽子を着用し、できるだけ目立つ服装をしてください。白いタオルを腰にぶら下げていると、シカのお尻の白い毛と間違われる恐れがあります。絶対にやめましょう。
夏期は薮が濃くなり迷いやすくなります。またマムシがいますので、注意が必要です。出かける前に、どのあたりに向かい何時頃下山する予定なのか、おおまかな予定を誰かに伝えておきましょう。
Map.
緑色の線が今回歩いた軌跡です。青は前回歩いたところ。写真の位置がわかる Every Trail 版はこちら。省略した写真も多数載っています。
Trackbacks.
更新情報
Recent Entries.
-
2024年9月10日(火)
-
2024年2月28日(水)
-
2024年1月28日(日)
-
2024年1月23日(火)
-
2024年1月23日(火)
-
2024年1月3日(水)
-
2024年1月1日(月)
-
2023年12月13日(水)
-
2023年11月15日(水)
-
2023年11月5日(日)