2023年9月10日午前10時ごろから、浄瑠璃寺と岩船寺のお坊様方により、奈良市中ノ川町実範上人御廟塔の前で、実範上人ご命日の法要が営まれました。
浄瑠璃寺の佐伯功勝ご住職が導師を勤められ、岩船寺の植村宥善執事と浄瑠璃寺の佐伯玄勝師が参加されました。
https://www.youtube.com/watch?v=mUqH4jMHOxA
今日のご法要の様子です。意外と蚊が少なかったです。木陰は割と爽やかに涼しくて、去年ほど蒸し暑くはありませんでした。
実範上人御廟塔は緑の中に佇んでいます。
実範上人御廟塔
奈良と京都の県境を成す古道〜般若寺・浄瑠璃寺・当尾石仏の里・岩船寺・笠置寺を結ぶ道〜の再発見を通じて、奈良と加茂〜笠置の歴史をつなぎなおす「弥勒の道プロジェクト」。このプロジェクトは、誰でも気軽に参加できるプロジェクトです。参加方法は、古道の存在とその歴史的価値をあなたのまわりの人々に伝えること、古道周辺を探検してみること、それだけです!