京都府の遺跡マップに記載されている「浦城跡」を探索しました。
主郭北西の横堀
京都府の遺跡マップに、中世の山城跡として記載がある「浦城跡」を探索しました。主郭北西の尾根を断ち切るように、主郭北西に横堀がめぐらされていましたが、その他に特に防御施設らしき地形は見当たりませんでした。
浦城の集落も城跡の一部である可能性があります。
頂上の主郭は耕作地となっています。
主郭の北西部に円弧を描くようにめぐらされた横堀。
主郭北東の切岸。
浦城の集落を見下ろしたところ。
不正確ですが、縄張り図を作成しました。笹藪に覆われ踏査不可能な場所もありましたので、推測を含みます。
浦城跡縄張り図
木津川市加茂町尻枝浦城跡〜下程城跡〜縄手城跡〜上程城 / 弥勒の道プロジェクトさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
奈良と京都の県境を成す古道〜般若寺・浄瑠璃寺・当尾石仏の里・岩船寺・笠置寺を結ぶ道〜の再発見を通じて、奈良と加茂〜笠置の歴史をつなぎなおす「弥勒の道プロジェクト」。このプロジェクトは、誰でも気軽に参加できるプロジェクトです。参加方法は、古道の存在とその歴史的価値をあなたのまわりの人々に伝えること、古道周辺を探検してみること、それだけです!