Follow Us.

2022年12月15日(木)下狭川行者堂

  • 白砂川に面した、大岩が積み重なった尾根の突端にあります。

  • (2022年12月18日(日) 午後11時30分42秒 更新)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加Tweet

大岩の上に行者堂があります。

山岳信仰の行場

「狭川・歴史マップ」(狭川地区万年青年クラブ連合会・狭川地区自治連合会・狭川地区社会福祉協議会、平成30(2018)年11月)によると、行者堂のあるあたりは山岳信仰の行場だったといいます。行者堂を拝むと、自分のすぐ後ろは崖で、足がすくむようでした。行者堂には役行者像が祀られています。この辺りでは珍しく、役行者像に全く破壊痕がありません。しかもまさかりを持った前鬼と水瓶を持った後鬼を従えています。残念ながら、前鬼の首が失われていますが、それ以外は非常に状態が良く、明治の神仏分離・廃仏毀釈による修験道の迫害を乗り越え、大切に守られてきたことを窺わせます。

どこも欠けていない役行者像。

まさかりを持った前鬼。首が失われています。

水瓶を持った後鬼。

白砂川べりから行者堂があるあたりを見上げたところ。大きな岩が積み重なっています。

「狭川・歴史マップ」に「行者堂の下の大井手淵で(下狭川)奥町の人が毎年土用の日に淵を清め禊をしている」と書かれていますが、ここが大井手淵でしょうか。この祭事を「ふじごえとり」といい、「節越えとり」がなまったものとも言われ、季節の変わり目に行う禊だそうです。

Map.

関連記事

Trackbacks.

更新情報

Recent Entries.

RSS

Calendar.



[日] 1
[月] 2
[火] 3
[水] 4
[木] 5
[金] 6
[土] 7

[日] 8
[月] 9
[火] 10
[水] 11
[木] 12
[金] 13
[土] 14

[日] 15
[月] 16
[火] 17
[水] 18
[木] 19
[金] 20
[土] 21

[日] 22
[月] 23
[火] 24
[水] 25
[木] 26
[金] 27
[土] 28

[日] 29
[月] 30
[火] 31
[水]
[木]
[金]
[土]


[日]
[月]
[火]
[水]
[木] 1
[金] 2
[土] 3

[日] 4
[月] 5
[火] 6
[水] 7
[木] 8
[金] 9
[土] 10

[日] 11
[月] 12
[火] 13
[水] 14
[木] 15
[金] 16
[土] 17

[日] 18
[月] 19
[火] 20
[水] 21
[木] 22
[金] 23
[土] 24

[日] 25
[月] 26
[火] 27
[水] 28
[木] 29
[金] 30
[土] 31


[日]
[月]
[火] 1
[水] 2
[木] 3
[金] 4
[土] 5

[日] 6
[月] 7
[火] 8
[水] 9
[木] 10
[金] 11
[土] 12

[日] 13
[月] 14
[火] 15
[水] 16
[木] 17
[金] 18
[土] 19

[日] 20
[月] 21
[火] 22
[水] 23
[木] 24
[金] 25
[土] 26

[日] 27
[月] 28
[火] 29
[水] 30
[木]
[金]
[土]

Recent Trackbacks.

Twitter.

@mirokunomichi からのツイート
このページのトップへ

© 弥勒の道プロジェクト


PC 向けページに移動する