Follow Us.

2021年2月12日(金)上狭川城(福智城)跡

  • 吉水寺跡から案内板が整備されていました。

  • (2021年2月14日(日) 午後5時43分51秒 更新)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加Tweet

最近設置された案内板。

吉水寺跡(東狭川町公民館)から案内板が設置されていました

現在東狭川町公民館がある場所には、かつて吉水寺がありました。吉水寺は狭川氏の一族である福岡氏の菩提寺で、現地に残る十三重石塔は、福岡越前守藤原助宣と令室の供養塔と伝わります。この十三重石塔に、「吉水寺跡」という看板と「上狭川城趾」への案内板が設置されていました。

道標を頼りにきれいに整備された山道を歩いていくと、上狭川城(福智城)趾にたどり着きました。「奈良市史・通史二」517ページによると、上狭川城の「防御の構えは大和の諸城中最も精緻かつ論理的で、縄張りの軍事的意味について教科書的な事例になりうる」とのことです。

土塁や空堀の跡が素人目にも明瞭で、現地は縄張り図通りの地形をしていました。

吉水寺跡天文七年十三重石塔。基壇一面に「天文七年(1538)戌戊/二親/善昌妙業/道観妙阿/卯月三日」。

上狭川城趾の北端には行者堂があり、役行者像が祀られていました。

上狭川城の空堀跡。

上狭川城の土塁跡。

Map.

関連記事

Trackbacks.

更新情報

Recent Entries.

RSS

Calendar.



[日]
[月] 1
[火] 2
[水] 3
[木] 4
[金] 5
[土] 6

[日] 7
[月] 8
[火] 9
[水] 10
[木] 11
[金] 12
[土] 13

[日] 14
[月] 15
[火] 16
[水] 17
[木] 18
[金] 19
[土] 20

[日] 21
[月] 22
[火] 23
[水] 24
[木] 25
[金] 26
[土] 27

[日] 28
[月] 29
[火] 30
[水] 31
[木]
[金]
[土]


[日]
[月] 1
[火] 2
[水] 3
[木] 4
[金] 5
[土] 6

[日] 7
[月] 8
[火] 9
[水] 10
[木] 11
[金] 12
[土] 13

[日] 14
[月] 15
[火] 16
[水] 17
[木] 18
[金] 19
[土] 20

[日] 21
[月] 22
[火] 23
[水] 24
[木] 25
[金] 26
[土] 27

[日] 28
[月]
[火]
[水]
[木]
[金]
[土]


[日]
[月]
[火]
[水]
[木]
[金] 1
[土] 2

[日] 3
[月] 4
[火] 5
[水] 6
[木] 7
[金] 8
[土] 9

[日] 10
[月] 11
[火] 12
[水] 13
[木] 14
[金] 15
[土] 16

[日] 17
[月] 18
[火] 19
[水] 20
[木] 21
[金] 22
[土] 23

[日] 24
[月] 25
[火] 26
[水] 27
[木] 28
[金] 29
[土] 30

[日] 31
[月]
[火]
[水]
[木]
[金]
[土]

Recent Trackbacks.

Twitter.

@mirokunomichi からのツイート
このページのトップへ

© 弥勒の道プロジェクト


PC 向けページに移動する